【福山市】夫婦でお出かけ!散策スポット8選

夫婦で過ごす時間は何よりも大切なもの。でも、毎回同じ場所だと飽きてしまうこともありますよね。
そこで今回は、福山市内で夫婦が大満足すること間違いなしのおすすめスポットを8つ厳選してご紹介します!
夫婦が安心してお出かけできるスポットばかり!

福山市には大きな散策スポットがいくつもあり、ご夫婦がデートをしているのをよく見かけます。いろいろな場所にお出かけすると、マンネリ化することなく、楽しめますよ。
夫婦でお出かけ!散策スポット8選
阿伏兎観音
阿伏兎岬の突端に建つ臨済宗のお寺です。
観音堂は1956年に国重要文化財に指定されています。
崖の上にそびえ立つ様子が印象的で、実際にお参りするとスリルを感じる場所もあります。
昔から、航海安全、子授け・安産の祈願所として知られており、子宝祈願の「おっぱい絵馬」がたくさん奉納されています。
電話番号 | 084-987-3862 |
所在地 | 広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1 |
料金 | 中学生以上100円,小学生以下50円 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 |
定休日 | – |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/288942.html |
神勝寺 禅と庭のミュージアム
「一服の茶を喫し、墨跡と向き合い、命をつなぐための食を味わい、心身の垢を洗い流し、庭を散策しながら、さまざまな体験を通じて禅とは何かを感じる場」として沼隈町の山奥にあるお寺。
禅体験として、写経や坐禅などを体験することもできる。
臨済宗の修行道場で雲水(修行僧)が食べる本格的なうどんや国際禅道場における修行者の修行の場として建立されたという浴室(※要予約)など、別途料金にて楽しめる。
秋には広い庭園全体が紅葉で色付き、美しい景色が広がります。
また、夜間の特別拝観でライトアップもされますよ。
電話番号 | 084-988-1111(寺務所) |
所在地 | 広島県福山市沼隈町大字上山南91 |
料金 | 大人:1,500円 大学生・高校生:1,000円 中学生・小学生:500円 ※拝観料 ※各施設にて別途必要な場合あり |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | – |
URL | https://szmg.jp/ |
鞆の浦
福山の観光地といえば鞆の浦。
瀬戸内の中でも東西を行き交う交易船等の要港として発展した港町です。
また、足利義昭や坂本龍馬ゆかりの場所とも知られています。
常夜灯を中心に、鞆の浦歴史民俗資料館、福禅寺對潮楼、太田家住宅、いろは丸展示館などなど、数多くの観光スポットがあります。
町中にはお寺が多く点在しており、渡船場から仙酔島へも渡れます。
数多くの映画やドラマの撮影場所にもなっています。
電話番号 | – |
所在地 | 広島県福山市鞆町鞆 |
料金 | – |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/289472.html |
福山自動車時計博物館
戦前につくられたT型フォードやダットサンをはじめとしたクラシックカーを中心に国内外の往年の自動車を館内外に展示してます。
その他に大名時計と呼ばれることもある江戸時代につくられた和時計の枕時計や櫓時計、欧米の塔時計、国内外の掛時計・置時計・懐中時計など、アンティーク時計も多数展示されています。
よく新聞やテレビなどのメディアにも取り上げられており、珍しい展示物がたくさんあるのが特徴。
ボンネットバスの試乗会も度々行われています。
電話番号 | 084-922-8188 |
所在地 | 広島県福山市北吉津町3丁目1−22 |
料金 | 小 人 ¥300 中高生 ¥600 大 人 ¥900 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
URL | https://www.facm.net/ |
ふくやま美術館
JR福山駅北口から徒歩5分ほどの福山城公園内にあるのが「ふくやま美術館」。
赤いアーチが目印です。
春夏秋冬、各所蔵品展が開催されています。
電話番号 | 084-932-2345 |
所在地 | 広島県福山市西町二丁目4番3号 |
料金 | 一般310円 ※高校生以下無料 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜 |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/ |
山野挟
龍頭峡と猿鳴峡の二つの渓谷からなる山野峡。
龍頭峡には広島県の名勝に指定された「龍頭の滝」があります。
川沿いの松林の中には「山野峡キャンプ場」があり、水遊びや渓流釣りも楽しむことができます。
そのキャンプ場をさらに北上すると「もみじ橋」があり、紅葉シーズンには見事な景観となります。
電話番号 | 084-928-1042・1043(観光戦略課) |
所在地 | 広島県福山市山野町 |
料金 | 無料 ※施設利用による |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/memorial/ |
ばら公園
戦後復興の最中、付近の市民がばら苗約1,000本をこの公園に植えたのがきっかけで今の「ばらのまち福山」となりました。
その「ばらのまち福山」の中心となるのが、この「ばら公園」です。
毎年5月中旬には福山市最大のイベント「福山ばら祭」が開催され、この「ばら公園」がメイン会場のひとつとして開催されます。
2024年4月13日にリニューアルオープン。
電話番号 | 084-928-1095(公園緑地課) |
所在地 | 広島県福山市花園町1丁目5 |
料金 | 無料 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/289410.html |
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)は、2013年に閉館した日本はきもの博物館・日本郷土玩具博物館から引き継いだ貴重な資料をはじめ、松永地域の産業を支えた下駄・い草・塩の生産関連の資料を多く収蔵・展示しています。
博物館の施設はマルヤマ商店の事務所や下駄工場などの設備を活用したもの。
また日本で唯一の履物専門の博物館であり、著名なアスリートが競技で使用した靴なども展示されています。
外にある足あと広場は、岡本太郎によるものです。
金・土・日しか営業していないので注意が必要です。
電話番号 | 084-934-6644 |
所在地 | 広島県福山市松永町四丁目16番27号 |
料金 | 個人300円 ※高校生以下無料 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 月曜日~木曜日 年末年始(12月28日~1月3日) |
URL | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/288971.html |



いかがでしたか?
今回ご紹介させていただいたスポットは、夫婦が楽しめる散策スポットです。
季節を楽しむも良し。歩くことを楽しむも良し。歴史に触れるも良し。
二度・三度通うことで新しい出会いと発見があるかも!